第1話 ここだけブログはじめました。
こんにちは、横尾恵美です。
公式LINE登録いただきありがとうございます。
LINE登録いただいている皆様に、ここだけブログを配信させていただきます。
今日は1話、どうして限定ブログを書こうと思ったのか。
私の考え方を書いていきます。
ここだけブログとは
LINE登録者様限定のブログです。
ブログ記事として書いていますが、グーグル等の検索には載せません。
バックナンバーも読んでいただけるようにブログ記事にしてきます。
普通はブログ記事って検索にいかに載せるか、SEOなんかといいますが、上位表示を狙って集客のために書くものですが、検索に載せないってッッ!
と突っ込まれそうですが、残念ながらこのブログは検索しても出てきません。
まさに、書きたいこと書いちゃうぞ。
そんな意気込みです。
なぜ、書こうと思ったか。
では、検索にもひっかからない、ブログ、、、
時間をかけて書いていく意味あるの??
こそこそやりたい、理由があります。
理由1 暗黙の?業界ルール
私はalmo化粧品を開発し、化粧品メーカーとなりました。
あまり自覚はないですが、小さくても化粧品メーカーです。
公に化粧品メーカーは言っていいこと、悪いこと、、
が業界ルール(暗黙の了解的な)であるようで、、
発信がすごくしにくい、、と感じています。
化粧品コンサルのような方に相談したことがあったんですか、
結果、業界NGが多すぎて、発信できないよ、、そんな風に思いました。
例えば、ヒアルロン酸は浸透しない。。
これは常識だし、almo化粧品を作る前から私は言っていたことですが、
化粧品メーカーの公のメディアに載せるのはNG。とか。。
いや、そんなにはっきり言われたわけではないですが、あまり良くない的な感じでした。
まぁ、確かにいかにも浸透するかのような言い方をしている化粧品メーカーにしたら、迷惑だし、業界的にもあまりいい顔はされないですよね。
そもそも、私は化粧品にあまり効果はない。。
とか言っちゃってるし、、
化粧品の効果をバンバン宣伝しているメーカーさんから怒られちゃいますよね。
ごもっとも!!
そう思い、almo化粧品のサイトではそんな感じの事は書かないようにしていたんです。
でも、なんか違うな、、そう感じていました。
私のように小さいメーカーは、大手化粧品メーカーに太刀打ちできるわけもなく、戦いを挑もうとも思わない。
そこで、限定ブログってことで、検索にも載せずこそこそ配信していこうと思います。
理由2 薬機法からいかに逃れるかへの違和感
化粧品の広告には沢山の法規制があります。
景品表示法、特定商取引法、もちろん旧薬機法。
皆さんは沢山の化粧品、健康食品の広告を日々目にすると思います。
これら広告は、どう法の抜け穴を通るか。。
ばかりを考えて構成されています。
薬機法を守っていては、顧客に響く広告にならないんです。
やっぱり、
- 「シワがなくなります」
- 「シワにいいかも」
と書かれた広告があったら、「シワがなくなります」と書かれている方に目が行きませんか?
「シワがなくなります」そう書くと完全に薬機法NGです。
そんな時、どうするのか、
例えば、シワのある気持ちをピーンと。
みたいに、化粧品の効果ではなく、気持ちがピンとなる。
みたいなキャッチコピーと、上を向いた女性の顔の写真を付け、連想させるんです。
健康食品などの広告を読んでもらうと、だいたいこの手法が取られています。
薬機法についても学んだのですが、いかに直接言わずに、連想させて効果をあるように言うか。
それを議論する場でした。
どうでしょう?
そもそもややこしいし、違和感ありありじゃないですか?
消費者目線、置いて行ってないですか?
消費者は正しい情報が欲しいのに、勝手にお客様が連想しただけ、効果があるなんか言っていません。。
そんな風に化粧品メーカーが言っているような気がしてなりません。
何のための薬機法なのかなぁ~~
と考えてしまいました。
私は、そんな言い方をしてまで目を引く広告は作りたくないな。。
そう思い、薬機法の勉強会に出るのは辞めました。
でもね、化粧品に効果がないとか言っていたら、化粧品売れないので、これも1つの手法だと思います。
とりあえず手に取ってもらわないと、良さも伝えられないですしね。
美容の本当のところ、を届けたい。
でも、私、美容に全く効果がないとは思っていないんですよ。
そう思っていたら、とっくにエステティシャンなんてやっていません。
なぜ、続けているか。
やっぱり効果が出て、喜んでもらえるのが嬉しいから。
それだけです。
やっぱり楽しいんです。
エステに行ったら気持ちがリラックスできた、ネイルをしたら気分が上がる。
それが美容の効果だと思っています。
これは女性だけが楽しめる特権だな~と思っています。
いやなこと生きていたら、誰だってあります。
辛い日もあります。
そんな時、ここに来れば、これを使えば前を向ける。
それが美容の効果だと思っています。
もちろん、効果的な美容法はあります。
お金や時間をかけるだけが効果ではないと思います。
そんな効果的な美容法を書きたいなと思っています。
あと、付け足すと、
化粧品メーカーが、他メーカーの商品を使えと言っては良くない。。と言われたこともあって、確かに化粧品メーカーは自社の化粧品をラインで使えっていいますよね。。
他メーカーの商品推奨するのもおかしい。
言われて納得しました。確かに。
なので、almo化粧品に合わせて使って欲しいお化粧品なんかも、このブログで書いていきたいと思います。
私がこれまで、エステティシャン、化粧品開発を通して美容業界で学んできた、美容のホンネをつづっていきたいと思います。
ぜひ、お時間ある時に読んでいただければと思います。
そして、何かヒントにしていただけたら。
感想やこれはどうなの?という、皆さんの疑問にもお答えしていきたいと思います。
気軽にLINE送ってください。
では、第2回から「35歳からは美容にお金も時間もかけるな」以前に書いたステップメールのシリーズを何回かに渡って書いていきます。
読んでいただき、ありがとうございます。
横尾恵美