健康美肌に導く化粧品

第6話 シワについて。それぞれパーツごとのでき方と対処法

本日のテーマは「しわ」

 

目のシワが、ほうれい線が、眉間の間のシワが、おでこのシワが。。

 

シワで気にされている方に、どの部分が1番気になるか聞くと、上記4つのようです。

 

4つは同じシワですが、同じ種類のシワではないのです。

 

1つずつ、でき方と対処法を考えていきましょう。

 

目の下の細かいシワ(ちりめんジワ)のでき方、対処法

目元の細かいシワ(ちりめんジワ)は乾燥と、目のこすり過ぎが原因です。

 

目元の皮膚はテッシュ1枚と言われ、ダメージを受けやすい場所です。

 

さらに、アイメイク、まばたき、クレンジングなど日々の生活で負担がかかっています。

 

こすり過ぎをやめるだけでも、ちりめんジワが改善される場合があります。

 

特にこするで、1番気を付けたいのがクレンジング時です。

 

マスカラをゴシゴシ目の下にこすりつけていたら、今日からやめましょう。

 

その他にもアイメイクを落とす際、負担になっているかもしれません。

 

そんな時はアルモクレンジングジェルがオススメです。優しく円を書くように馴染めせて、お湯で流すだけです。

 

保湿も出来て、きちんとメイクも落とす優れものです。

 

法令線のでき方、対処法

法令線は浅いシワとは違い、筋肉の溝です。

 

筋肉を見ると分かりやすいですね、ほうれい線の出来る場所は沢山の筋肉が集まる場所、筋肉の割れ目なんです。

 

元々、割れ目になっているので、ほうれい線は出来やすいのです。

 

こんな筋肉によるシワの場合はマッサージが有効です。

 

実際、ほうれい線が気になり、エステに来るお客様は口の周りが凝っています。

 

自分でマッサージは難しいので、そんな時はツボ押しをオススメしています。

 

➃、⑤、⑥の場所、頬骨のを少し持ち上げるような感じで、上に押します。

 

➃小鼻の隣、指1本空けたところは、押すと痛いと思います。

 

ここを意識しながら、頬骨に沿って押して行ってください。メイクの上からでもOKです。

 

後は、笑顔を意識し、頬を上に上に持ち上げましょう。車の運転中は笑顔で頬のトレーニングがオススメです。

 

無表情にならないように注意。

 

眉間、おでこのシワのでき方、対処法

眉間、おでこもほうれい線と同じで、筋肉のシワです。

 

ですが、少しほうれい線とは性質は違って、表情ぐせが原因です。

 

眉間は、眉間に力を入れる癖は多い、おでこは眉をあげる癖が多い。癖なので、無意識に力を入れています。

 

そして、力が入っているので、凝っています。

 

対処法はシンプル、その癖をやめるです。

 

眉間に力を入れる時は決まっています。怒っている時、眠い時、まぶしい時、出来るだけ意識して力をいれないようにしましょう。

 

もちろん、ツボ押しも効果的です、②番を押してほぐしてください。

 

気を付けたいシワ

大手エステサロンに働いていた時は、お客様の年齢は首で判断しなさい。と言われていました。

 

顔はメイクしているので、隠せますが首は意外に盲点なんです。

 

顔は胸まで。と田中みなみさんは言っていましたが、首は顔だと思った方がいいです。

 

日焼け止めも、クレンジングも、化粧水も首まで!

 

顔と同じようにケアすればいいだけです。

 

首も意識していきましょう。

 

35歳とシワ

35歳からシワも気になりやすくなります。

 

肌の土台のコラーゲン、エラスチンなどが減ることにより肌の弾力が無くなり、筋肉の影響を受けやすくなります。

 

肌の土台は栄養も重要!

 

しっかり栄養をとり、睡眠。空き時間でツボ押しをしてみてください。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

Copyright© almoアルモ 自然の恵をいただく化粧品 , 2019 All Rights Reserved.