オーガニックコスメとは何か??日本におけるオーガニック基準ご存知ですか?

こんにちは、almo化粧品開発者、横尾恵美です。
今日はオーガニックコスメについて書いてみます。
- オーガニックコスメとは??と思っている人
- どんな化粧品を使うか迷っている人
- オーガニックコスメに興味がある方
- お肌をきれいにしたいと願う全ての女性
Contents
オーガニックコスメとは
オーガニックコスメとは、なんだろう??最近はオーガニックと書いている化粧品が増えてきました。
なんだか肌によさそうな感じですが、何ですか?と聞かれると、ちょっとわからない、、そんな方が多いのではないでしょうか?
自然由来の成分を中心に配合し、化学的な成分を全く使用せず、またはごく少量のみ使用して作られ、「人間の肌が本来持つ自然治癒力を助長、回復させることに着目したスキンケア用品」と自主的にうたっている化粧品である。化学成分を含むものに比べ低刺激だとうたっており、アトピーなどの皮膚病患者や敏感肌の人にとって副作用が少ない場合もあるという利点がある。
まずは、オーガニックコスメとは。と調べてみると、こんな答えがありました。
自然由来の物を使用していて、肌に優しそうな感じの化粧品ってことが分かりました。
そう言われてみれば、昔からヘチマ水をばあちゃんが作って顔に付けていたり、ドクダミでチンキを作ったり、いろんなものを植物から作っていました。
そんなのも全てオーガニックコスメと呼んでいいんだと思います。でも、ちょっと気になるのが、「自主的にうたっている」って点ですね。。
オーガニックコスメの問題点
なんとなく自然や天然って書いてあると、安心なのかな~と思いがちですが、本当にそうなのでしょうか?
自主的にってことは、ほんの数%天然原料が入っていても、オーガニックコスメと化粧品メーカーが言えばオーガニックコスメってことねんですね。。
今までは、世界的な基準もなければ、日本における規制もありませんでした。。化粧品メーカーに任せるという感じです。。
ヨーロッパなどのオーガニック先進国では、独自の認証機関がいくつかあります。
- ECOCERT(エコサート)フランスの国際有機認定機関。
- Na True/ネイトゥル EUのオーガニック認証団体。
- BDIH ドイツで発足した医薬品・化粧品商工業企業連盟
などがあります。
この機関の認証を受けてなくても、高い水準でオーガニック原料を使用している化粧品メーカーもありますし、この機関の認証を受けないとオーガニックと表示できないかというとそうではありません。あくまで独自の認証機関でした。
日本におけるオーガニックの世界基準ができました。
化粧品の製品と原料に対する定義と基準のガイドラインである、新しい国際標準ISO 16128が 2016年2月と2017年9月の2度に渡り、発行されました。
これに基づいて、日本では、ISO 16128に従って算出された指数の表示に関すルールとして、2018年2月1日付で、日本化粧品工業連合会により、
【ISO 16128 に基づく化粧品の自然及びオーガニックに係る指数表示】が作成されました。
これによって、
自然由来指数 〇〇%水を含む または 水を含まない
オーガニック指数 ○○% 水を含む または 水を含まない
オーガニック由来指数 ○○%水を含む または 水を含まない
という表示が可能になります。あくまでも任意規定になるので、算出する義務はありませんが、一定の基準にななります。
今まではそれぞれの認証機関が独自の基準を設けているため、国やメーカーでオーガニックの定義や解釈はバラバラでした。
なので、消費者は同一基準で商品を比較することが出来ませんでした。しかし、今回世界基準が出来たことにより、同じ基準で比較することが可能となりました。
世界基準が出来たものの
一つの世界基準が出来ましたが、このISO 16128 は、化粧品が自然・オーガニック化粧品か否かを判断するための基準ではなく、化粧品の自然・オーガニック指数を計算するための基準です。
この指数が書いてあるから、安心とか、オーガニック化粧品であるという保証ではありません。あくまで、参考になる指標ってことですね。
まだ、このガイドラインもできたばかりなので、表示してある化粧品も少ないですが、だんだん増えてくるのではないかと思います。
なぜ、オーガニックコスメなの?
近年、
- オーガニックコスメは近年敏感肌の女性が増加していること
- 安全・安心志向が高まっていること
- 環境を意識したライフスタイルを重視する消費者の増加など
背景に、増加傾向にあります。
私個人の意見としては、オーガニックコスメだから肌にいいとかではないですが、人間も自然の一部で、自然の恵みをいただいて暮らしています。
沢山高機能の化粧品はありますが、長く使っていきたいのはどんな化粧品かと言われれば、自然の恵みからできた化粧品かな。。と思います。
一人一人が自分の肌の事を理解し、合う化粧品はどれなのか探した時に目安になる指標なのではないでしょうか。
オーガニックコスメだからいいんだ!とイメージだけで簡単に決めないで、その化粧品メーカーがどんな思いや姿勢その化粧品を作っているのかよく吟味する必要があると思います。
まだまだ浸透してない指標なので、積極的に取り入れているメーカーさんは消費者にちゃんと伝えようと努力している姿勢は評価できるのではないでしょうか?
日本でのオーガニックコスメの基準とは。まとめ
世界でも日本でもオーガニックコスメは注目されています。
一般には天然、自然原料を積極的に取り入れた化粧品で、肌の自然治癒力を高め、低刺激というイメージの化粧品の事をオーガニックコスメというようです。
今までは、オーガニックコスメの基準があいまいだった部分がありました。しかし、今回基準となるガイドラインが出来たことにより消費者の知る機会が増えました。
これからは増々、どんなお化粧品なのか見抜く消費者側の目が大切になっていくのではないでしょうか。
自然由来指数100%!almoアルモ化粧品
メーカーとしてもオーガニックの基準が出来たことで、指数を提示して選んでいただくことが可能になったと思っています。私は、このアルモ化粧品を堂々とオーガニック化粧品ですと言えます。
福島県の畑からヘチマを育てそのヘチマ水を配合し、自然の恵みから化粧品を作りました。
almoアルモヘチマクレンジングジェル
オーガニック指数(水を含む)82.3%
自然原料指数(水を含む)99.5%
アルモヘチマローション
オーガニック指数(水を含む)96.0%
自然原料指数(水を含む)100.0%
オーガニック指数は、国際標準 ISO 16128 で定められた方法で表した、製品中に占める有機農法で栽培された成分の比率を示した値です。オーガニック指数の計算には、水を含みます。






是非アルモ化粧品を手にとってみてください。今ならお試しセット購入できます。