春の紫外線はダメージが大きい!?その理由と対策!これを読めばもう怖くない!

いよいよ暖かくなってきましたね、春ですね~
この季節の変わり目は、肌のトラブルが出やすい方も多いですよね、
春先のトラブルの原因、紫外線についてです。
Contents
春先の紫外線がダメージを与える理由
春先の紫外線がなぜ、肌にダメージを与えるのでしょう?
紫外線の種類
実は春先の紫外線は、肌にダメージを与えやすいUV-Aが強いと言われています。
UV-A紫外線の残り約95%を占めるもので、エネルギー自体はさほど強くありませんが、肌の奥の真皮層まで到達すると考えられており、ハリや弾力のもとになる細胞組織を破壊します。メラニン色素を増やしシミの原因にも。
UVAは4月の春先から多くなり、その量は真夏と変わらないそうです。
冬の乾燥
春先は、まだまだ外気も乾燥し、
冬からの乾燥も回復していません。
乾燥している肌は、肌のバリア機能が弱くなっているということです。
肌のバリア機能がない状態の肌は、アレルギー物質にも反応しやすく、
春先の肌は敏感に傾きやすくなります。
紫外線対策
さらに、3月4月は紫外線対策をまだしていない方も多く、
真夏は日焼け、帽子、日傘が必須の方でも、忘れてた~~なんてこともあります。
つまり、春先は、乾燥し肌のバリア機能が弱くなっているところに、
肌の奥まで届く紫外線が、無防備な状態の肌に降り注ぐ。。
ということになります。
春の紫外線を浴びたらどうしたらいい?対策は?
まずは、春先でも油断せず、
紫外線対策を行ってください。
化粧品(日焼け止め)に頼るより、
日傘、帽子などと併用するのがおすすめです。
でも、もう、すでに今日浴びてしまった。。
って方におすすめなお手入れ方法もあります。
紫外線で肌にトラブルを起こす原因は、炎症です。
ヒリヒリしたり、赤くなったり、、
これは肌が炎症を起こしている症状ですが、
この炎症がシミになったり、トラブルを起こす原因になるのです。
紫外線を浴びてしまったら、この炎症早く抑えることが紫外線のダメージを最小限に抑えるポイントです!
紫外線による、炎症を抑える方法
1番早いのは、鎮静、冷やすことです。
ヒリヒリしている場合はやけどの状態なので、
あまり刺激になるようなお化粧品は避けた方がいいです。
しっかり鎮静し、炎症を沈め、肌のバリア機能を回復(保湿)してあげてください。
紫外線浴びてしまったら、オススメの対策、お手入れ方法
1、ヘチマローションで鎮静&たっぷり保湿
almoアルモ 自然の恵をいただく化粧品のヘチマローションです。
肌が熱を持っている場合には、冷蔵庫に入れて冷やしてから使うのもオススメです。
almoヘチマクレンジングジェルでクレンジングしたあとに、いつもの倍の量のローションをつけます。
almoヘチマローションはヘチマ水に保湿効果(ヒアルロン酸、グリセリン)を入れた、シンプルな化粧水です。
無香料で、いやなベタベタ感もありません。
熱を持っている、頬のてっぺんに1番多く、何度も重ねます。
肌が冷たくなり、もっちり感じるところまで付けるのがポイントです。
2、さらにシルクパックでシートパック
シルクパックは、シルクの生地が顔の形になっています。
シルクには沢山の効果があり、美肌効果も高いと言われています。
よくある、最初から美容液に浸してある、シートパックではなく、
洗って何度も使える、今までにないパックです。
併用して使うと効果的
乾いたシルクパックを顔にあてて、almoヘチマローションを全体につけます。
パックがしっかり顔に張り付くまで、付けてください。
そのまま、5分程度したら自然とはがれてきます。
これだけですよ、とっても簡単なんです!
しっかり張り付くので、お風呂の中でも、寝る前でも、何なら家事しながらもおこなえます。
顔からはがれたら、水で洗って干しておけば、くり返し使えます。
紫外線を浴びたと思った夜は必ず行ってください。
鎮静と保湿が1度にできて、触った感じが全然違います。
シルクパック 絹面
シルクの里、福島県川俣シルク100%!
贅沢なこのパックですが、お値段を聞いてもっとびっくり!
現在、特別価格¥1000(税抜き)なんです。
何度も繰り返し使えて、このお値段、間違いなく買いです。
夏になってから、紫外線対策では遅いんです。
今から紫外線対策初めていきましょう!
乾燥肌、敏感肌の方にもおすすめです。